ホーム > 慶應カードblog

慶應カードblog


最近のエントリー


カテゴリアーカイブ

Information(106)
shop(10)
campaign(21)
diary(316)
Partner_Shop(23)
premium(12)

月別アーカイブ

2025年4月(3)
2025年3月(4)
2025年2月(4)
2025年1月(4)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(4)
2024年9月(4)
2024年8月(4)
2024年7月(4)
2024年6月(4)
2024年5月(5)
2024年4月(4)
2024年3月(4)
2024年2月(5)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(4)
2023年9月(5)
2023年8月(4)
2023年7月(4)
2023年6月(5)
2023年5月(3)
2023年4月(4)
2023年3月(5)
2023年2月(4)
2023年1月(4)
2022年12月(4)
2022年11月(3)
2022年10月(4)
2022年9月(5)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(4)
2022年5月(4)
2022年4月(5)
2022年3月(4)
2022年2月(4)
2022年1月(4)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(5)
2021年9月(4)
2021年8月(3)
2021年7月(5)
2021年6月(4)
2021年5月(4)
2021年4月(5)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(3)
2020年10月(5)
2020年9月(4)
2020年8月(3)
2020年7月(5)
2020年6月(4)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(3)
2020年2月(4)
2020年1月(4)
2019年12月(4)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(4)
2019年8月(4)
2019年7月(4)
2019年6月(4)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(2)
2019年2月(5)
2019年1月(3)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(2)
2018年9月(4)
2018年8月(4)
2018年7月(3)
2018年6月(1)
2018年1月(1)
2017年10月(1)
2017年8月(1)
2017年5月(1)
2017年4月(1)
2017年3月(2)
2017年2月(1)
2017年1月(2)
2016年12月(3)
2016年11月(2)
2016年10月(1)
2016年9月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(3)
2016年6月(2)
2016年5月(4)
2016年4月(2)
2016年3月(2)
2016年2月(1)
2016年1月(1)
2015年11月(2)
2015年9月(1)
2015年8月(2)
2015年5月(3)
2015年4月(1)
2015年3月(1)
2014年12月(3)
2014年10月(1)
2014年9月(3)
2014年7月(1)
2014年6月(1)
2014年4月(1)
2014年2月(2)
2013年12月(2)
2013年11月(4)
2013年10月(3)
2013年9月(3)
2013年8月(1)
2013年7月(2)
2013年6月(1)
2013年4月(3)
2013年2月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(2)
2012年9月(1)
2012年8月(2)
2012年6月(4)
2012年4月(1)
2012年3月(2)
2012年2月(6)
2012年1月(2)
2011年12月(4)
2011年10月(1)
2011年9月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(2)
2011年6月(4)
2011年5月(1)
2011年3月(6)
2011年2月(1)
2010年10月(1)
2010年6月(1)
2010年4月(1)
2010年2月(1)
2010年1月(1)
2009年12月(5)
2009年11月(6)
2009年9月(1)


慶應カードblog

小さな新発見
2025年04月18日
こんにちは。慶應カード事務局です。
天気が回復して、気温の高い日が多かった今週。
日中は暑いくらいの時もありましたが、気持ちの良い青空も良く見られました。
そんな中、演説館の脇に咲いている紫の花(ツルニチニチソウ)に気づき、写真を撮りながら、何気なく道を下っていったら、何と下までつながっていて、南館の出入口と門の近くに到着し、今まで気づいてなかった!と我ながら新発見に嬉しくなりました。(ちょっと大げさですが)
何度も小道を見ていても、そういえば通ったことはなかったんだなと改めて思うと、知っているようで知らないことは、キャンパス内に限定したとしても限りなくあるのでしょうね。
詳細を見る>>

第94回早慶レガッタ
2025年04月11日
こんにちは。慶應カード事務局です。
慶應ミュージアムコモンズ(KeMCo)で展示中の「書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録Ⅰ」
https://kemco.keio.ac.jp/all-post/20250317/
ポスターに大きく描かれた不思議なフォント、というのもそぐわないイメージの「書」の絵なのか?文字?なのか、或いはひょっとして「書」ではないのか、というデザインに既に勝手に惑わされていますが、こちらの展示は5月16日まで。
気付くと終わってしまうことも多いので早めに行きたいと思います。
そして、桜は葉桜になってしまっていますが、明後日の日曜日(4/13)は、お時間のある方は浅草に足を運んでみてはいかがでしょうか。
その日は、隅田川で早慶レガッタ!
中継もありますので、春の一日を塾生の熱に触れながら過ごすのもおススメです。
詳細を見る>>

2025年4月始まりました。
2025年04月04日
こんにちは。慶應カード事務局です。
今週火曜(4月1日)に実施された入学式はあいにくの雨で、しかも気温もかなり低いという1日となり、ある意味41年ぶりの気候の中での希少な式典でした。
そんな中でしたが、新生活に臨む新入生の方やご家族の方は、来往舎での記念撮影はもちろんのこと、満開の桜と一緒に撮る写真などでも和気あいあいとされている方が多く、こちらも温かな気持ちになりました。
ちょっと寒暖差も激しく厳しい新生活の始まりかもしれませんが、本日が晴れたように、気持ちの良い日もありますので、肩の力を抜いて過ごしていってください。
そして、この後は気候が春らしくなってきますので、美術関係に興味のある方は三田キャンパス南館のアート・センターなども行ってみてくださいね。
今は「アート・アーカイヴ資料展XXVII「交信詩あるいは書簡と触発:滝口修造と荒川修作/マドリン・ギンズ」」という展示をしています(5/30金まで)
詳細を見る>>

