ホーム > 慶應カードblog

慶應カードblog


最近のエントリー

慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼山圓福寺 嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢

カテゴリアーカイブ

Information(106)
shop(10)
campaign(21)
diary(343)
Partner_Shop(23)
premium(12)

月別アーカイブ

2025年10月(5)
2025年9月(4)
2025年8月(3)
2025年7月(5)
2025年6月(4)
2025年5月(5)
2025年4月(4)
2025年3月(4)
2025年2月(4)
2025年1月(4)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(4)
2024年9月(4)
2024年8月(4)
2024年7月(4)
2024年6月(4)
2024年5月(5)
2024年4月(4)
2024年3月(4)
2024年2月(5)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(4)
2023年9月(5)
2023年8月(4)
2023年7月(4)
2023年6月(5)
2023年5月(3)
2023年4月(4)
2023年3月(5)
2023年2月(4)
2023年1月(4)
2022年12月(4)
2022年11月(3)
2022年10月(4)
2022年9月(5)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(4)
2022年5月(4)
2022年4月(5)
2022年3月(4)
2022年2月(4)
2022年1月(4)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(5)
2021年9月(4)
2021年8月(3)
2021年7月(5)
2021年6月(4)
2021年5月(4)
2021年4月(5)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(3)
2020年10月(5)
2020年9月(4)
2020年8月(3)
2020年7月(5)
2020年6月(4)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(3)
2020年2月(4)
2020年1月(4)
2019年12月(4)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(4)
2019年8月(4)
2019年7月(4)
2019年6月(4)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(2)
2019年2月(5)
2019年1月(3)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(2)
2018年9月(4)
2018年8月(4)
2018年7月(3)
2018年6月(1)
2018年1月(1)
2017年10月(1)
2017年8月(1)
2017年5月(1)
2017年4月(1)
2017年3月(2)
2017年2月(1)
2017年1月(2)
2016年12月(3)
2016年11月(2)
2016年10月(1)
2016年9月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(3)
2016年6月(2)
2016年5月(4)
2016年4月(2)
2016年3月(2)
2016年2月(1)
2016年1月(1)
2015年11月(2)
2015年9月(1)
2015年8月(2)
2015年5月(3)
2015年4月(1)
2015年3月(1)
2014年12月(3)
2014年10月(1)
2014年9月(3)
2014年7月(1)
2014年6月(1)
2014年4月(1)
2014年2月(2)
2013年12月(2)
2013年11月(4)
2013年10月(3)
2013年9月(3)
2013年8月(1)
2013年7月(2)
2013年6月(1)
2013年4月(3)
2013年2月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(2)
2012年9月(1)
2012年8月(2)
2012年6月(4)
2012年4月(1)
2012年3月(2)
2012年2月(6)
2012年1月(2)
2011年12月(4)
2011年10月(1)
2011年9月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(2)
2011年6月(4)
2011年5月(1)
2011年3月(6)
2011年2月(1)
2010年10月(1)
2010年6月(1)
2010年4月(1)
2010年2月(1)
2010年1月(1)
2009年12月(5)
2009年11月(6)
2009年9月(1)


慶應カードblog

六大学野球2025秋季リーグ戦
2025年10月30日
こんにちは。慶應カード事務局です。
東京六大学野球の今年の秋リーグは、慶應義塾野球部はかなり厳しい成績となりそうですが、今週末(11月1日&2日)の早慶戦では意地を見せて勝ち、ひとつでも順位を上げて終わって欲しいものです。
応援合戦の早慶合同デモンストレーションも昨日は三田キャンパス、本日の昼には日吉キャンパスで実施されますが、試合を盛り上げるのにひと役買っていました。
リーグ全体として明治大学が圧倒的な強さを見せて完全優勝を決めていますので、早稲田大学ももう優勝はかかっていない、ある意味、お互いノンプレッシャーの対決。
ちょっと貴重でもある早慶戦と思えば、やはり球場に足を運ぶのも選択肢に入れたいところです。
早慶戦のチケット販売について
なお、応援席のチケットは三田・日吉キャンパスでも購入できます。
どうしても難しい場合はテレビ中継(放送予定:11/2(日) 14:00~ NHK・Eテレ)もありますので、そちらから声援を送って塾生たちの活躍を期待しましょう。
詳細を見る>>

慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼山圓福寺 嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
2025年10月22日
こんにちは。慶應カード事務局です。
先週くらいに、やっと「秋!」という空気感になってきたと思ったら、ここ数日は急に気温が下がり「冬?」という感じでもありますが、本格的な寒さになる前に、色々と始まっている義塾の展示で芸術の秋に触れてみませんか。
慶應義塾ミュージアム・コモンズでは「嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」
9月30日(火)から始まり11月28日(金)まで。
詳細はこちら
嵯峨といえば京都の嵯峨を指しているのだろうと思いますが、嵯峨本とは江戸時代初期の角倉素庵という人が嵯峨の地で出版した刊行した書物群のことです。
"極上の料紙に、本阿弥光悦を思わせる書体を優美な活字で印刷され「日本出版史上もっとも美しい版本」と称される芸術性の高さ"
なんて聞くと、どれだけの手間とその時代の最先端の技術が注がれてできた書物なのか確かめたくなります。
今回の展示では、千葉県銚子市にある圓福寺が多数所有している嵯峨本が中心に展示されているとのことで、銚子市に行く機会も少ないですし、雅な空間に足を運んできます。
詳細を見る>>

2025年慶應連合三田会大会 集え三色旗の下に
2025年10月17日
こんにちは。慶應カード事務局です。
今度の日曜日(10/19)は、日吉キャンパスにて2025年連合三田会大会が開催されます。
日吉駅を出たとたんに、いつものキャンパスとは一変した風景が見られ、お祭り感が満載となる連合三田会大会。
記念館やグランドのイベントのみならず、銀杏並木から記念館前スペース、そして中庭も模擬店でいっぱいになります。
現時点の天気予報では、少し雨予報も出てしまっていますが、学祭番外編ともいえる、年に1度で1日のみ、というこの三田会大会は塾員の方の思いが詰め込まれて、記念品や福引の景品などだけでなく、その抽選会のゲストも豪華。
他の企画や模擬店の商品もここでしか出会えない物もありますので、秋の休日の過ごし方として最適ではないしょうか。
詳細を見る>>
























