ホーム > 慶應カードblog

慶應カードblog


最近のエントリー


カテゴリアーカイブ

Information(106)
shop(10)
campaign(20)
diary(172)
Partner_Shop(23)
premium(12)

月別アーカイブ

2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(4)
2022年2月(4)
2022年1月(4)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(5)
2021年9月(4)
2021年8月(3)
2021年7月(5)
2021年6月(4)
2021年5月(4)
2021年4月(5)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(3)
2020年10月(5)
2020年9月(4)
2020年8月(3)
2020年7月(5)
2020年6月(4)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(3)
2020年2月(4)
2020年1月(4)
2019年12月(4)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(4)
2019年8月(4)
2019年7月(4)
2019年6月(4)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(2)
2019年2月(5)
2019年1月(3)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(2)
2018年9月(4)
2018年8月(4)
2018年7月(3)
2018年6月(1)
2018年1月(1)
2017年10月(1)
2017年8月(1)
2017年5月(1)
2017年4月(1)
2017年3月(2)
2017年2月(1)
2017年1月(2)
2016年12月(3)
2016年11月(2)
2016年10月(1)
2016年9月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(3)
2016年6月(2)
2016年5月(4)
2016年4月(2)
2016年3月(2)
2016年2月(1)
2016年1月(1)
2015年11月(2)
2015年9月(1)
2015年8月(2)
2015年5月(3)
2015年4月(1)
2015年3月(1)
2014年12月(3)
2014年10月(1)
2014年9月(3)
2014年7月(1)
2014年6月(1)
2014年4月(1)
2014年2月(2)
2013年12月(2)
2013年11月(4)
2013年10月(3)
2013年9月(3)
2013年8月(1)
2013年7月(2)
2013年6月(1)
2013年4月(3)
2013年2月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(1)
2012年10月(2)
2012年9月(1)
2012年8月(2)
2012年6月(4)
2012年4月(1)
2012年3月(2)
2012年2月(6)
2012年1月(2)
2011年12月(4)
2011年10月(1)
2011年9月(1)
2011年8月(1)
2011年7月(2)
2011年6月(4)
2011年5月(1)
2011年3月(6)
2011年2月(1)
2010年10月(1)
2010年6月(1)
2010年4月(1)
2010年2月(1)
2010年1月(1)
2009年12月(5)
2009年11月(6)
2009年9月(1)


慶應カードblog

ステンドグラスの裏
2022年05月13日
こんにちは。慶應カード事務局です。
慶應義塾のシンボルでもある、三田キャンパス旧図書館のステンドグラス、今は旧図書館の2階に「福沢諭吉記念 慶應義塾史展示館」があるので、以前よりは気軽に見られるようになった気がします。
(それでも、建物に入ってステンドグラスを見る時には少し緊張するというか、厳かな気持ちになりますが)
そのステンドグラス、北門から三田通りに出る道を歩いている際に、建物が無くなり何となく空間が明るくなったな、と思った場所で、ふと振り返ったら見えたのです。
画像では分かりにくくて恐縮ですが、絵柄のイメージがぼんやりとですが、分かるくらいには見えるし、外からというか、裏から見るのは初めてで、ちょっと得をした気分で嬉しくなりました。
詳細を見る>>

2022年5月になりました
2022年05月06日
こんにちは。慶應カード事務局です。
今年の三田祭(11月20日~23日実施予定)への準備が動き出しているようで、出展を希望する学生団体への募集も始まっていました。
勿論、今後も予断を許さない状態になることも視野に入れての活動でしょうが、今年の三田祭を盛り上げるために準備をしていることが感じられます。
昨年も入場者数の制限や、入場可能なのは塾生と団体OBといった形ではありましたが、来場者を迎える形で実施した三田祭。今年は、またさらに一歩進んだ形で実施されることを願っています。
詳細を見る>>

2022年の開校記念日
2022年04月28日
こんにちは。慶應カード事務局です。
明日からはGWということで、旅行などの計画を立てている方もいらっしゃると思います。
慶應カードはカレンダー通りで、飛び石連休ですが、7連休、或いは10連休という方もいらっしゃることでしょう。前半のお天気は少々不安定のようですが、それぞれにリフレッシュできるよう過ごしたいですね。
4月の祝日といえば、通常は29日ですが、慶應義塾の場合は創立記念日がありますので、4月23日もお休みとなります。
ただ、今年は土曜日だったため、創立記念日としてのお休みを感じられず、一瞬損をしたような気持に。。。
でも冷静に考えてみると、毎週、きちんと土日が連続で休みというのは、大変ありがたいものですね。
詳細を見る>>

